ホットプレートやフライパンでお気軽に!あんはデーツと米飴の優しい甘みです。焼き桜もち〜お家で簡単!ベジごはん〜

2月ももうすぐ終わりです!

まだまだ寒いですが、桜の季節ももうすぐ?今回は、お家にあるホットプレートやフライパンで簡単に作れる桜もちのレシピをご紹介します。

着色には紅麹色素を使いました。食紅よりも淡い色が付きます。

難易度☆
手間度☆

材料 (10個分)

*あん

  • 小豆 1/2カップ
  • 水 1と1/2カップ+差し水適量
  • デーツ 50g
  • 米飴 30g〜
  • 塩 2つまみ〜

*桜もち

  • 白玉粉 50g
  • 薄力粉 50g
  • 水 120cc〜
  • 塩 1つまみ
  • 紅麹色素 10滴くらい〜

*桜の葉の塩漬け 10枚

作り方

*あんを作る
① 小豆と水を鍋に入れ、中火にかける。沸騰したら火を弱め、たまに差し水をしながら小豆が柔らかくなるまで煮る。

② 小豆が指で潰せる位まで柔らかく煮えたら、塩、種をとって粗く刻んだデーツを入れて、さらに煮る。

③ デーツの形が見えなくなったら、米飴をいれ、優しく練るように混ぜて水気を飛ばす。ここで味見をして、塩加減を調節して下さい。

④ あんを火から下ろし冷ます。10等分にして丸めておく。

*桜もち
① 白玉粉と薄力粉と塩をボールに入れ、水を少しづつ入れ、泡だてないよう優しく混ぜる。

② 紅麹色素を入れる。色を見ながら足していく。

③ ホットプレート又はテフロンのフライパンで②の生地を楕円形に焼く。ごく弱火で、表面が乾いてきたら裏返して両面焼く。

④ ③を冷まして、丸めたあんを包み、桜の葉で包む。

【大好評のベジレシピ一覧はこちら】
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

山岸 亜紀

山岸 亜紀

調理師
フードコーディネーター
北海道フードマイスター
リマクッキングスクール師範科修了
リマクッキングスクール認定メディカルシェフ
東北の震災後にマクロビオティックに生きる決心をしました。
簡単で美味しい!を伝える料理教室
*cosmos kitchen*を札幌で開催しています