「ん=運」を引き寄せる!蓮根だけで作る、もちもち蓮根もち~お家で簡単!ベジごはん~
2019年!一年の初めに「ん」(=運)がついて運気良い蓮根を使ったベジレシピをご紹介します。
蓮根はよく洗い、皮ごと、節の部分も使います。
ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも是非!
難易度☆
手間度☆☆
材料(約10個分)
- 蓮根(中くらいのもの) 2節
- 葛粉又は片栗粉 適量(下記レシピ参照)
- 塩 小さじ1〜
- 醤油 大さじ1〜
- 菜種油又は太白ごま油 大さじ1〜
作り方
① 中心の形の良い部分、5mm位の厚さの輪切りを10枚切っておく。
② 残りを全てすりおろす。
③ すりおろした蓮根の、見た目1/4量の葛粉と、塩を入れて、よく混ぜる。
④ 10等分して丸め、①の輪切り蓮根を貼り付ける。
⑤ フライパンに油を敷き、中火で薄切りの蓮根の側から焼く。弱火で裏面もじっくりと焼き、中まで火を通す。
⑥ 鍋の縁から、醤油を全体に回し、火を止める。
「ん(=運)」がたくさんつく、縁起の良い食材とは?
日本では昔から、その名前にあやかり、未来の縁起を担ぐ「縁起の良い食材」が多く見られます。
蓮根も、そんな食材の一つです。
蓮根は、「れんこん」=「ん(運)」が2つもついており、運がつく食材とされています。また、いくつも穴が開いたその独特な見た目から、「先が見通せる」ということでも縁起が良いですね。
ちなみに、「ん」がつく食材と言えば、「冬至の七種」はご存じでしょうか?
冬至の七種は、冬至に食べる7種類の食材。どれも「ん」が2つつくので縁起が良いとされています。
七種の食材は、こちら。
- 南瓜(かぼちゃ、なんきん)
- うどん(昔は「うんどん」と言われたそう)
- 蓮根(れんこん)
- 人参(にんじん)
- 銀杏(ぎんなん)
- 金柑(きんかん)
- 寒天(かんてん)
既に今季の冬至は過ぎてしまいましたが、冬が旬の食材や、普段から良く食べる食材も多く見られます。
これらの食材を食べる時には、「運がつきますように!」と縁起を担いで食べてみると、心持ちもアップするかもしれませんよ!
他にも沢山!蓮根を使ったレシピまとめ
Vegewel Styleの蓮根を使ったレシピをまとめました!
2019年に見通しもこれでバッチリ?是非ご活用ください!
■鉄分やカルシウム豊富!ぜひ常備してほしいおかず。ひじき蓮根とひじき蒟蒻〜お家で簡単ベジごはん〜
■一物全体。皮ごと節ごと美味しく食べる!れんこん(蓮根)の照り焼き~お家で簡単!ベジごはん~
■常備菜の定番!マクロビオティックな「きんぴらごぼう」の作り方〜お家で簡単!ベジごはん〜
■れんこんの甘辛煮で、ヘルシー唐揚げ・簡単ごま和えを作りましょう~料理へのストレスを常備菜で解決!忙しい女性のための時短マクロビ~
■しあわせこよみごはん 〜蓮根の持つエネルギー/肺との関係〜
【ヘルシーレシピでハッピーな1年を♪大好評のベジレシピ一覧はこちら】
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe
Vegewelでレストラン検索
Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。
食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。
日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!