予防医学と料理で女性をもっとハッピーに 〜内科医・メディカルフード研究家 関由佳さん〜

更新日:2019/02/01 公開日:2017/11/07

医師として予防医学に取り組みつつ、健康的なレシピを開発する料理家としても注目を集める関由佳さん。特に腸内環境と発酵食品の関連について着目、研究を重ねています。

関由佳さん(以下 関さん)の目指す予防医学とはどういうものなのか、お話を伺ってきました。

関由佳さん プロフィール
内科医、味噌ソムリエ、メディカルフード研究家、野菜ソムリエ
専門は予防医学、栄養療法。2013年にNYで料理専門学校に留学してChef’s Trainingディプロマ取得、その後約半年間ミシュラン星つきレストランや精進料理店などでインターン経験。NYで味噌の魅力を再発見し、帰国後に味噌ソムリエ取得、メディカルフード料理研究家としても活動している。
著書「ゆるゆる糖質オフダイエット」(主婦の友社)「みるみる痩せる!味噌汁ダイエット」(宝島社)。

病気の予防は腸内環境の改善から


関さんは代々医者家系で育ち、ごく自然に医師という職業を選んだということです。その中でも、なぜ予防医学という分野を研究するに至ったのでしょうか?

関さん「もともと私は治療より、病気になる原因に興味がありました。また、食べたものがどう代謝して、どう身体になっていくのかにも興味がありました。

そして予防ですね。どうしたら病気にならないで済むかということに興味があったのです。それで、自分でも予防できる病気は生活習慣病だということで、医学部卒業後は大学病院の糖尿病・代謝内分泌科に入局しました。

でもそこに私の求めるものはありませんでした。自分のやりたいことは治療ではなく、食による予防だと言ったら、『それは医者の仕事じゃない』と言われて。確かに医師というのは病気の治療のプロですが、健康のプロではないのです。

大学での研究というのは最新の治療法や薬を開発する研究になるので、残念ながら、自分のやりたいことはそこではできないとわかりました。

その後、糖尿病専門のクリニックでの診療と栄養指導を経て、現在は自由診療のクリニックで栄養療法をしています。食事指導をする中で、腸内環境が乱れ消化力が落ちることが病気になると気がつきました。

そのため、今は腸内環境を良くする研究や治療に力を入れています。岡山大学の公衆衛生学の博士課程に在籍して、腸内環境と発酵食品の関係性を研究しています。」

腸内環境を改善することでいろいろな病気が予防できる可能性があるのですね。

ニューヨークで味噌に目覚める


ニューヨークで料理の勉強をなさったということですが、なぜ海外に渡ったのでしょうか?

関さん「ニューヨークには調理技術と栄養学の両方を同時に教える専門学校があって、そこで学ぶために行きました。日本にはそのような学校がありませんので。

もともと料理が大好きで、医学生の時は医者を辞めて料理人になろうと考えたこともあったくらいなのです。」

関さんは半年間、専門学校で学んでディプロマを取った後、ニューヨークに残って様々な飲食店でインターンを経験しました。

精進料理の店、ミシュラン星付きのヘルシーなフレンチレストラン、ローフード、マクロビオティック、フードデリバリーの店などジャンルは多種多様。しかも、全て自分で探して申し込んだというからすごい行動力です。

さらに味噌ソムリエという肩書きもありますね。なぜ味噌に着目されたのですか?

関さん「味噌や発酵食品は腸内環境を良くするからです。でも、最初のきっかけはニューヨーク滞在中に初めて手前味噌を作ったら大成功したこと。簡単だし、市販のものよりすごく美味しかったのです。

それで、帰国してからもひよこ豆とかいろいろな豆で味噌を作っているうちに、もっと味噌のことを知りたいと思うようになって、味噌ソムリエの勉強をしました。


発酵食品はいろいろありますが、その中でも味噌は甘酒などと比べて糖質が低く、ミネラル豊富、抗酸化力が高いスーパーフードです。日本だけではなく世界中で食べられるようになったらいいと思います。

ニューヨークで専門学校に行っていた時、味噌汁をクラスメイトに作ってあげたら、美味しいと喜ばれました。

普通の日本的なお味噌汁ではなくて、ビーツとか現地の野菜を使った変わった味噌汁ですが、アメリカ人にも受けたのです。

それで、味噌にはもっと多様な食べ方があるはずだし、それを紹介したいと思うようになりました。今後は変わった「ミソスープ」を広く世界に発信する活動がしたいと思っています。」


味噌について語り出すと止まらないという関さん。全国で味噌作り教室も開催しています。

4000年前の知恵と現代医学の共通点を見出す


関さんの公式プロフィールを拝見すると「NYの料理学校でアーユルヴェーダに触れ、帰国後Traditional Ayurveda Japanにてファンダメンタルコース修了。南インドのアーユルヴェーダ治療院を訪れ、本場のアーユルヴェーダに触れる」という記述があります。

実際にインドへ行くほどアーユルヴェーダに惹かれた理由は何でしょうか?

関さん「ニューヨークの専門学校でアーユルヴェーダ料理の講義を受けた時、元々スパイスが好きだったので、その効能も含めてすごく興味を持ちました。そして勉強してみると目からウロコが落ちたのです。

アーユルヴェーダでは、病気は消化力が落ちたことが原因と考えられているのです。消化できなかったものが、毒素としてたまることで病気が発生するという考え方です。これが私には腑に落ちました。

今アレルギー、特にグルテンアレルギーが注目されています。あれはグルテンが正しく消化できなくて、そのために炎症が起きている病気です。まさにアーユルヴェーダの考え方そのもの。

今すごく増えているアレルギーや免疫に関わる病気は、深く食べ物に関連していて、特に胃腸に問題のある人たちが発症しているとわかっています。それを、4000年も前にわかっていた、というのがすごいですよね。」


関さんの学生時代からの興味、医師としての研究、そしてアーユルヴェーダの哲学はバラバラではなく、一貫していたのですね。

関さん「とにかく現代人の生活は消化力が落ちる要因が多い。早食い、ながら食い、加工食品、偏食、ストレスなどが要因になっています。

消化力が落ちると、正しく栄養素が吸収できなくて栄養不足になり、エネルギー不足になります。それで疲れるし免疫力も下がる。やはり西洋医学だけでなく、食事指導も必要です。」

とにかく消化力を高めるというのが関さんのメインの治療です。

もっと料理を楽しんで健康になろう


これから一番やりたいことは?という質問に「女性のサポートです」と答えてくださいました。

関さん「女性が健康になって生き生きして笑顔になれば、男性も子供もハッピーになるでしょう。そして女性には、やはり自分の体を大切にするために、味噌汁一杯でもいいからもっとごはんを作ろうよ、と伝えたい。」

関さんはまもなく、再び渡米する予定です。

関さん「料理は言葉のいらないツールですよね。おいしい!っていうのは誰にでも、どの国にもある感性。

料理は共通言語。だから、料理を使って、より人が健康で長生きできるようサポートする活動を、よりグローバルにやりたい。」

大きな目標を持って世界に羽ばたく関由佳さん。さらなるご活躍を取材する日が必ず来ることでしょう。ありがとうございました。

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

こちらもチェック!

cotta tomorrow(コッタ トゥモロー)

プラントベース・グルテンフリー・オーガニック食材のオンラインショップ。

厳選食材、おすすめレシピ、専門情報などcotta tomorrowなら全てが揃います!

HANA

HANA

KIJ(クシインスティチュート オブ ジャパン) 公認マクロビオティック インストラクター、栄養士。
料理教室「Rainbow Kitchen 六本木」主宰。

1965年札幌生まれ。
自然と本物の食をこよなく愛す。
30歳の時に突然アレルギー発症して以来、マクロビオティックで心身の調整法を学ぶ。

レッスンは紹介制・単発制・デモンストレーション形式。
料理をしない方、野菜嫌いの方、男性の参加者にも好評。