【定番】大豆ミートのハンバーグでヴィーガンハンバーガーも作れちゃう!

家庭料理の定番メニューとして、大豆ミートを使ったきのことトマトソースのハンバーグをご紹介します。

大豆ミートに豆腐を加えて、ふんわりした味わいになっています。

ソースは、トマトジュースと一緒にきのこを煮込むだけのなので簡単。

ヴィーガン・ベジタリアンの方も、さっぱり大豆ミートを楽しみたい方も、みんな一緒に食べられる、幸せな味が広がります!

大豆ミートハンバーグのポイント


ハンバーグはドイツの地名「ハンブルグ」が語源とされ、タルタルステーキを元にできた料理です。

ジューシーな味わいで、お肉が欠かせない料理と思われがちですが、大豆食品を使って植物性食品だけで美味しく作ることができます。

ポイントは、絹ごし豆腐を使うこと。大豆ミートだけで作るよりもふんわり感が増して、柔らかい味付けに仕上がります。

また、大豆ミートのミンチタイプにハンバーグらしさを出すコツとして、半分はフードプロセッサーにかけて細かくし、もう半分はそのまま粒々を残しています。こちらは、お好みでその割合を変えてみてもOK!

ソースは、トマトジュースを使ってます。2種類のきのこを煮込んでコクをプラス。最後にとろみをつけて、茹でたブロッコリーとヤングコーンをそえれば、緑・黄色と3種類の彩りで綺麗になります。


できた大豆ハンバーグを、植物性のパンにはさめば美味しいハンバーガーにもなります。

きのことトマトのソースがアクセントになって、ボリュームがあるのにすっきりとした味わいに。ヘルシーなのに満腹感がある一品です。

それではさっそく作ってみましょう!

材料

大豆ミートのハンバーグ(10個分)

  • 乾燥大豆ミート(ひき肉タイプ)・・・220g
  • 絹ごし豆腐・・・200g
  • タマネギ・・・小1個
  • パン粉・・・1カップ
  • 塩・・・小さじ1/2
  • オールスパイス・・・少々
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • オリーブオイル・・・大さじ2

きのこトマトソース

  • きのこミックス(椎茸・しめじ・エリンギなど)・・・合わせて300g
  • トマトジュース・・・200㏄
  • 水・・・200㏄
  • 昆布茶・・・6g
  • 野菜スープだし・・・100㏄
  • 黒砂糖・・・大さじ1
  • 醤油・・・お好みで
  • コショウ・・・適量
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ2と50㏄の水
  • オリーブオイル・・・大さじ2

ヴィーガンハンバーガー(1個分)

  • 植物性マフィン・・・1個
  • 大豆ハンバーグ・・・1個
  • きのこトマトソース・・・大さじ1
  • トマトケチャップ・・・適量
  • マスタード・・・適量
  • アルファルファ・・・お好みで

作り方

① 絹ごし豆腐を軽くつぶして沸騰した湯で1分ほど加熱し、ザルに入れて水気をきる。(電子レンジで1分加熱でもよい)

② 鍋に水を入れて沸騰させ、乾燥大豆ミートを入れて3分煮る。

③ つぶした①の豆腐と②の大豆ミートをザルに入れて水気をきる。

④ 大豆ミートと豆腐を軽く混ぜたら、半分をフードプロセッサーにかける。

⑤ みじん切りしたタマネギを大さじ1の油で炒める。

⑥ ④に炒めたタマネギ、パン粉、塩、オールスパイスを加えてよく混ぜる。

⑦ 混ざりあってきたら、フードプロセッサーにかけなかった残りの半分と一緒によくこねて、写真くらいの固さのハンバーグ生地を作る。

⑧ 最後に、片栗粉を混ぜながらまとまるように、よくこねる。

⑨ 空気を抜きながらハンバーグ形を10個作り、フライパンに油を大さじ入れて、まずは片面の焼き色をつける。

⑩ 両面こんがりと焼きつける。

★きのこトマトソースを作る
きのこを適度な大きさに切って、しんなりするまでオリーブオイルで炒めたら、分量分のトマトジュース、水を加えて沸騰させる。

その後、5分程弱火で加熱してから黒砂糖、醤油、コショウで味を整え、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。

★ハンバーグを盛り付ける
お皿に焼いたハンバーグを盛り付けて、茹でたブロッコリーとヤングコーンをのせ、きのことトマトのソースを添える。

★ハンバーガーを作る
パンを半分に切り、お好みの分量のケチャップ、マスタードをのせアルファルファと大豆ハンバーグをはさむ。

いかがでしたでしょうか?

この大豆ハンバーグは、一度すべてに火が通っているので、保存にも適しています。

焼いて1個ずつ冷凍保存しておけば、ハンバーガーにもお弁当のおかずにも、様々な利用方法があります。

ソースはケチャップだけでも美味しく召し上がれるので、ぜひお試しください。

ベジレシピ一覧

Vegewelで大好評のベジレシピの一覧は下記からご覧ください!
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

松下 和代

松下 和代

食事は、「心のこもった温かい手で」をモットーに児童養護施設に住み込みで働く。さらに、栄養士として、ミルク会社のメールマガジンの編集・栄養・保育相談を担当後、フリーで各種保育施設の献立制作や栄養相談・テレビ・雑誌・WEB等で栄養関連の執筆を行う。現在は、ライター稼業兼、こじんまりとした料理教室を主宰。栄養士・調理師・保育士・食品アドバイザーの資格所有。趣味は、ホラー漫画とフィギア集め。