スパイスとココナッツミルクで作る、ヴィーガンタイレッドカレー【橋本加名子のヴィーガンベジタイ料理】
タイカレーは通常、ハーブやスパイス、ガピ(海老の発酵調味料)を潰したペーストを使って作ります。
最近は、そう珍しくはないタイカレーペーストですが、ヴィーガンのペーストはまだまだ手に入りにくいのが現状です。
そこでペーストを使わず、スーパーなどで販売しているスパイスで作るカレーレシピを考えました。暑さにぴったりのココナッツミルクベースです。
難易度 ☆☆
手間度 ☆☆☆
目次/Contents
材料(4人分)
-
ベース
- クミンシード 小さじ1
- コリアンダーシード 小さじ5
- チリパウダー 小さじ2
- ターメリックパウダー 大さじ2
- 玉ねぎ粗みじん切り 1個分
- にんにくみじん切り 1片分
- 生姜みじん切り 2片分
- ココナッツミルク 1缶
- カットトマト缶詰 1缶
- バイマックルー(あれば) 2枚
- 米油 大さじ2
-
具材
- 厚揚げ 1個
- エリンギ 2本
- ピーマン 3個
-
調味料
- しょうゆ 小さじ1
- 塩 小さじ1
作り方
(1)【下準備】厚揚げを油抜きし、12等分に切る。エリンギ、ピーマンは小さめの乱切りにする。バイマックルーの葉脈を取っておく。
(2)ココナッツミルクを濃い部分と薄い部分に分ける。これがタイカレーを作る際の1番のポイントになります。
(3)クミンシード、コリアンダーシードを石臼、すり鉢などで粗く潰す。
(4)中華鍋に2と米油を入れて弱火にかける。プチプチと音が立ってきたら、にんにく、生姜を加えて香りが立つまで炒める。
(5)4に玉ねぎを加える。透明感が出るまで炒めたら、チリパウダー、ターメリックパウダーを加えて絡める。更にカットトマト缶を加え、全体的に馴染ませる。
(6)5にココナッツミルクの濃い部分を加える。時々かき混ぜながら、じっくり加熱する。これがココナッツミルクのコクを出すポイントです。
(7)しっかりココナッツミルクの油が浮いてきたら、残りの薄い部分のココナッツミルクを加える。再び油が浮いてくるまで加熱する。アクだと思う方が多い、ココナッツの油です。
(8)エリンギ、厚揚げ、ピーマンを加え、エリンギに火が通ったら、バイマックルー、調味料(ココナッツシュガーとしょうゆ)を加えて味を調える。
バイマックルーを後から入れるのは、柑橘系特有の苦味成分を出し過ぎないためです。
タイは仏教徒が国民の大多数を占め、熱心な仏教徒のためのベジタリアン食堂が点在しています。
毎年、太陽暦の9月1日〜7日に仏教徒のためのベジタリアンの行事があります。普段ベジタリアンでない人達も肉や魚を食べず、殺生をしないで過ごす1週間〈ベジタリアンウィーク〉。
街のいたる所で「ベジタリアン」という意味の「齋」またはタイ語「เจ」(ジェー)が黄色の背景の赤文字で描かれ、多くのベジタリアンタイ料理やお菓子が売られ賑わいます。
ベジレシピ一覧
Vegewelで大好評のベジレシピの一覧は下記からご覧ください!
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe
Vegewelでレストラン検索
Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。
食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。
日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1400店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!