夏休みもおわり。素麺やひやむぎをアレンジで楽しもう! 白ごまベジタブルスープ麺
夏といえば素麺・ひやむぎ!
今年は記録的高温日も多く猛暑だったため、これらの麺の出番が多かった方も多いと思います。素麺とひやむぎの違い、ご存知ですか?
素麺は小麦粉と塩を水で練り熟成させ、油をつけながら手で延ばす(または機械で延ばす)麺で、直径1.3mm以下のものを素麺と呼びます。
一方、ひやむぎは直径1.3mm以上1.7mm以下と少し太く、包丁で切るのが一般的となっています。
原料はほぼ同じですが製法の違いで食感や味わいも異なるので、好みもそれぞれです。
そろそろ定番に飽きたら、アレンジスープで楽しんでみませんか?この時期は温かいスープでいただく素麺やひやむぎにほっとします。
夏の疲れた胃にもやさしい、簡単で美味しいベジタブルスープ麺をぜひ作ってみてくださいね。
目次/Contents
材料(4人分)
- 素麺やひやむぎ 4束
スープ
- 無調整豆乳 1カップ
- 白練りごま 大さじ3
- ピーナッツペースト 大さじ1
- 白すりごま 大さじ1
- 椎茸こんぶ出汁 2カップ
- 醤油(あれば白醤油がおすすめ) 大さじ3
- 塩 適宜
トッピング
- ミニトマト、大葉、すだち、みょうが、おくら、かいわれ、いりごま、ラー油などお好みで!
作り方
(1)豆乳ベジタブルスープの材料の無調整豆乳以外をすべて鍋にいれ、泡だて器でよく混ぜ合わせながら火にかける。
(2)沸騰したら無調整豆乳を入れ、沸騰寸前で火を止める(温かいままのスープがおすすめ。冷やしてもOK)
(3)2のスープを器に入れ、茹でた素麺やひやむぎをしっかり水切りして入れ、ラー油を垂らし、お好みのトッピングをのせる。
※小麦アレルギーやグルテンフリーが気になる方は、米麺や春雨で楽しんでくださいね。
麦は麦わら帽子にも使われるように身体の熱を冷まし、米は稲藁でつくるミノや草鞋、わらくつなど寒い冬、雪国の人たちを寒さから守ってきました。
そのため、夏は素麺・ひやむぎを食べ、そして麦茶を飲んで身体の中から涼を上手にとってきました。
日本各地に伝わる、職人さんたちが伝統製法で作る麺。後継者不足問題は麺作り現場でも深刻になっています。
素麺をはじめとした麺類の伝統を、次世代に繋いでいきたいですね。
2022年の夏も終わり、暑さ疲れの出る頃ですので、消化のよいものをおいしくバランスよく食べて、晩夏の余韻を楽しんでくださいね!
ベジレシピ一覧
Vegewelで大好評のベジレシピの一覧は下記からご覧ください!
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe
Vegewelでレストラン検索
Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。
食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。
日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1400店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!