卵と乳製品を使わず作る、ルバーブとグラノーラのヴィーガンタルト
夏から秋にかけてちらちらと見かけるルバーブ。最近では、年間を通じてジャムにしたものが売られています。
ルバーブは、生で使っても美味しいハーブ。また薬膳では「ダイオウ」の仲間としても利用されています。
そんな生のルバーブと木の実をたくさん使ったグラノーラを利用した、「卵・バター・牛乳」を使わないヴィーガンタルトのレシピをご紹介します!
目次/Contents
ルバーブとは
ルバーブは、半円形の赤いフキの様なハーブです。酸味があり、そのままサラダでも、砂糖と一緒に煮たジャムでも美味しく食べられます。
このハーブは、紀元前3000年頃から栽培されていた多年草です。西洋のものと種類が少し違いますが、中国では「ダイオウ」という漢方薬として使われています。
日本では、明治時代にアメリカより伝わり「食用大黄(ショクヨウダイオウ)」という和名があります。健胃の効用がありますが、緩下作用があるため食べすぎに注意しましょう。
卵・乳製品のアレルギーについて
食物アレルギーとは
50年ほど前までは、それほど問題となっていなかったアレルギー。近年では3人に1人は何らかのアレルギーがあると言われています。
アトピー性皮膚炎や、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などの症状の他、摂取した食物が原因となり「免疫学的機序(めんえきがくてききじょ)」を介して、じん麻疹・湿疹・下痢・咳などの症状が起こることを「食物アレルギー」と言います。
ひどくなると「アナフィラキシーショック」と呼ばれる症状から、死に至るケースもあるので、食物アレルギーのある方は注意が必要です。
食物アレルギーのメカニズム
アレルギーは「過敏症」と訳されます。免疫反応のひとつで、体から異物と判断したものを排出するために起こります。
アレルギーの原因物質としてあげられるのが、たんぱく質です。
たんぱく質は動物性食品に多いイメージが強いですが、動物性食品以外にも含まれており、果物・野菜・蕎麦・小麦・大豆・ナッツ類などの植物性食品でもアレルギー反応は起こることがあります。
また食物そのもので起こる作用はアレルギーに含まれません。
例えば「牛乳を飲むとお腹をこわす」などの症状の場合は「乳糖不耐症」の可能性があります。他の食品でも同じようなものがあるので、心配な方は専門医にご相談ください。
卵・乳製品のアレルギー
現在、日本では、加工食品に表示義務のある7品目(卵・乳・小麦・えび・かに・落花生・蕎麦)があります。
中でも、卵や乳製品は多くの加工食品で利用されています。特に、店頭での対面販売や外食料理では、アレルギー表示の義務がないため、注意が必要です。表示が不明な時にはお店の方に確認してみましょう。
ルバーブとグラノーラのタルト
手作りだからできる優しい味のタルト
市販のお菓子のタルトは、バターや卵を使って作るレシピが多いので、アレルギーのある方は、なかなか好みのものが手に入らないこともあると思います。
今回ご紹介するルバーブとグラノーラのタルトは、基本のタルト生地におから粉やアーモンド粉を利用しています。また、オイルもマカデミアナッツオイルを利用して、コクのある風味になっています。
材料(24㎝型1つ分)
【タルト生地の分量】
- 全粒粉 150g
- おから粉 60g
- アーモンド粉 30g
- 塩 少々
- 黒糖 大さじ1
- 甘酒 60cc
- マカデミアナッツオイル 100cc
- シナモン 少々
- フルーツグラノーラ 1/2カップ
【ルバーブの甘煮】
- ルバーブ 200g
- きび砂糖 180g
【盛り付けに】
- ヴィーガン生クリーム 適量
- ミント 適量
ナッツ類のアレルギーがある方は、オリーブオイルで。アーモンド粉も、同じ分量の粉類に変更できます。
【小麦・大豆・ナッツ類を使わないタルト生地の分量】
- 玄米粉 280g
- 塩 少々
- 黒糖 大さじ1
- 甘酒 60cc
- オリーブ油 100cc
- シナモン 少々
フルーツグラノーラには、小麦や大麦が入っているので、使わずに作ります。代わりにリンゴやドライフルーツなどをルバーブと一緒にトッピングすれば、ルバーブの酸味が和らぎ素朴な味わいになります。
作り方
① ボールに粉類・黒糖・シナモン・塩を混ぜ、そこに液状の甘酒・マカデミアナッツオイルを混ぜる。
② スプーンで混ぜて、ほろほろとした塊にする。
③ ②をタルト型にしきつめラップで押して、冷蔵庫で30分ほど冷やす。生地は全部使わず、型の大きさに合わせてしきつめます。
④ ルバーブは、3cm位に切ってきび砂糖をふりかけておく。30分ほど置いたら、鍋に入れて蓋をして、焦げないように鍋を時々ゆすりながら弱火で10分ほど煮つめる。
⑤ タルト型を冷蔵庫から取り出し、煮つめたルバーブをのせる。
⑥ ⑤にフルーツグラノーラと③で余った生地の残りをのせて180℃のオーブンで30分程焼く。
⑦ お好みで、ヴィーガン生クリームを添える。
このタルトは、オランダのダッチアップルパイに似たレシピになっています。ルバーブの酸味が美味しくクセになる味で、朝食などにもぴったりです。
グラノーラについては、今回はあまりふれませんでしたが、次回は詳しく紹介したいと思います。お楽しみに!
【大好評のベジレシピ一覧はこちら】
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe
Vegewelでレストラン検索
Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。
食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。
日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!