オートミールとルバーブジャムで作る、ヴィーガン&グルテンフリーのサムプリントクッキー。ルバーブのルビー色が美しいジャムのレシピつき!

オートミールと米粉で作るクッキーは、グルテンフリーでサクサク素朴な食感です。バターも卵も使っていないから、ダイエット中の方のおやつに最適ですね。

混ぜて広げて焼くだけでも十分美味しい生地ですが、今回は真ん中にくぼみを作って、季節のジャムを詰めてみましょう。

親指(thumb サム)でぎゅっと押したくぼみにジャムやチョコを詰めるクッキーは「サムプリントクッキー」と呼ぶそうです。くぼみにドライフルーツやナッツを詰めても楽しいですね。

今回クッキーに詰めるのは、今が旬のルバーブのジャム。春から出回るルバーブは、食物繊維たっぷりです。

ルバーブは、欧米ではお馴染みの野菜ですが、最近は日本の八百屋さんでも見かけるようになりました。一見セロリのような形ですが、生では食べられません。ジャムやパイなどお菓子作りに使われます。

クッキーもジャムも、とても簡単に作れるのでぜひお試しください。

難易度 ☆
手間度 ☆

サムプリントクッキーの材料(9枚分)

  • A
    • オートミール 80g
    • 米粉 40g
    • きび糖 15g
    • ベーキングパウダー 小さじ1/2
    • ベーキングパウダー 小さじ1/2

     

  • B
    • 太白ごま油 40g
    • メープルシロップ 40g
    • 豆乳 15g

     

サムプリントクッキーの作り方

(下準備)オーブンを180℃に予熱する。天板にクッキングシートを敷いておく。


(1)ボウルに(A)の粉類を入れ、泡だて器で混ぜる。


(2)別のボウルにBの材料を入れ、泡だて器で白濁するまで混ぜて乳化させ、1に加える。


(3)ゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜたら、大さじ1杯分ほどに丸めて、天板に並べる。


(4)指先かスプーンで生地を広げ、真ん中にくぼみを作る。


(5)くぼみにジャムをのせる。


(6)オーブン180℃で13~15分焼く。焼き加減はオーブンの状況で調節してください。しっかり焼いたほうがカリッとします。

ルバーブジャムの材料

  • ルバーブ 480g
  • きび糖 180g(ルバーブの40%)
  • レモンのしぼり汁 大さじ1(なくてもよい)

ルバーブジャムの作り方

(1)ルバーブは2~3センチにカットする。


(2)鍋にカットしたルバーブ、きび糖、レモンをいれて混ぜ合わせ、1時間おいてなじませる。


(3)中火で煮る。水分がでてみるみる繊維がほどけてくる。アクは丹念にすくう。


(4)15分ほどで煮あがるので、熱いうちに熱湯消毒したガラス瓶に詰める。

ポイント

ルバーブは食物繊維の他に、カリウムを多く含み、赤いルバーブにはポリフェノールが豊富です。ルバーブジャムはヨーグルトと混ぜたり、ドレッシングやソースの風味付けにも使えます。

ただし、子宮収縮作用のある成分も含まれているため、妊娠している方や産後の女性はご注意ください。

ベジレシピ一覧

Vegewelで大好評のベジレシピの一覧は下記からご覧ください!
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1400店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

マダム昌代

マダム昌代

30年前、CA時代に出会ったヴェジタリアン料理に衝撃を受け、勢いで英国ヴェジタリアン協会の料理学校でディプロマを取得。野菜愛が止まらず、3年前の定年退職後すぐ八百屋でアルバイトを始める。八百屋仲間と都内でヴィーガン対応のサンドイッチ屋を運営した経験から、現在はお家で作ってみたくなる、ちょっとおしゃれなプラントベースなレシピを提案しています。