SDGsの発信基地に!NYで人気の世界一サスティナブルなカフェ「think coffee(ティンクコーヒー)」が日本に上陸【東京・神田】
地球温暖化をはじめとする環境問題、貧困や人権問題など、地球の課題は山積み。
それらに対してコーヒーからアクションするカフェが、大手町・竹橋・神保町の中ほど(東京の神田錦町)にあります。
2023年6月30日にオープンしたthink coffeeは、店名のとおりここで頂く1杯のコーヒーから“Think”(考える)カフェです。
NY発祥のthink coffeeを日本に誘致したのは、SDGs推進の第一人者である田瀬和夫さん。田瀬さんの来日に合わせ、これからのビジョンやカフェの魅力を取材させていただきました。
目次/Contents
“すべてにやさしい”カフェ
お店にうかがうと、入口はオープンな雰囲気でNYのカフェのようです。
夏の猛暑が落ち着いて過ごしやすくなる季節に最適なテラス席はドッグフレンドリー。わんちゃんの水飲み場や、リードを繋ぐ場所も設置されています。
SDGsカフェとはどんな場所なのだろうと足を踏み入れると、シンプルで広々とした、居心地のよい空間が広がります。
コーヒー焙煎機や、壁のアートがおしゃれ。
そこに書かれている文章をよくみると、「Think about the farm worker(農家の人たちについて考えてみよう)」とか、「How local is your coffee?(あなたのコーヒーはどれくらいローカル?)」などといったメッセージが。
おしつけでなく、ゲーム感覚で見つけるSDGsワードから“気づき”が得られます。
自家焙煎したコーヒーの味は華やかで軽やか。酸味は日本人に合わせて抑えめにしているそうで、後味もすっきりとした飲みやすいコーヒーです。
SDGsにこだわるカフェに惚れ込んで
think coffee Japan代表の田瀬和夫さんは、国連で人道支援などのSDGs戦略を主導してきました。
2014年に、デロイトトーマツコンサルティングで執行役員を務めたのち、サスティナビリティに関するコンサルティング事業を手掛けるSDGパートナーズを設立しました。
国連勤務時代に惚れ込み、足しげく通ったニューヨークのthink coffee。お話を聞きたいとNYの創業者に会いにいったところ、意気投合し、ぜひ日本で展開してほしいと頼まれたそうです。
think coffeeで提供しているコーヒーには、NY本社の契約農家から直接仕入れた顔の見えるコーヒー豆のみを定額で買い取り使用。
カフェの売り上げの一部は農家さんに還元し、住環境や食料・水の供給、雇用を守り、地元の女性や子供たちが社会参画できるように働きかけを行っています。
この取り組みはフェアトレードより透明性が高く、小さな農家さんの支援になるそうです。
長きにわたり人道支援活動に携わってきた田瀬さんの想いと、企業理念はゆるぎないものです。
田瀬さんが愛用しているトレードマークの布バック。
一見デニム生地のようですが、実は魚網をアップサイクルしたものなんだとか。こんなところにも田瀬さんのサスティナビリティに対する想いが垣間見えます。
手触りは柔らかくて、老若男女だれでも使いやすそうなシンプルなデザインです。
バックはサイズを変えて店頭でも購入できるように製造を依頼しているそうですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
フードやスイーツも多様性に対応
カフェのメニューは、NYらしさそのままのベーグルやNYチーズケーキのほか、milco sweetsのヴィーガン・グルテンフリーマフィン、Ovgo Bakerのクッキー、オーバーナイトオーツなどが揃えられています。
米粉のマフィンは2種、ブラックカカオフランボワーズと枝豆コーンのお食事系のマフィンもあり、軽食にもおすすめです。
オーバーナイトオーツ(480円)は、Bonsoyミルクに浸したロールドオーツに、ピーナッツバター&ジャム(Vegan)、シナモンハニー&レーズン(non Vegan)がトッピングされています。
ベーグルは麻布十番のNEW NEW YORK CLUB BAGLE & SANDWICHのもの。
今後、ヴィーガンの食事メニューも充実させ、できる限りVegan と non Veganの両メニューを揃えることで、だれもが食を楽しめるようにしたいそうです。
提供するアルコール類もすべて、サスティナブルな取り組みをしている企業や作り手のものを採用しています。
吹き抜けになっている2階席は贅沢なスペースで、ゆっくりとくつろげる時間を大切にしていることがよくわかります。
朝8時から平日は22時まで、土日は21時までオープンしているため、ライフスタイルに合わせて利用できそう。
テラス席でコーヒーを味わったり、ふらっと仕事帰りに立ち寄ってビールやワインをいただくのもいいですね。
環境に負荷をかけない工夫が隅々に
店内で提供するドリンク類は基本的にマグカップやグラスでの提供ですが、テイクアウトの要望がある場合には、すべてコンポストで分解・たい肥化できる素材のものを使用しているそうです。
もちろん、マイカップやマイボトルの持ち込みも可。
紙コップは、耐水性のため通常は内側に石油由来の素材を塗布していますが、think coffeeでは「PLA」というトウモロコシ由来の素材を使っているそうです。
外側のポップな絵は、大豆インクで描かれています。アイスドリンクを入れる透明カップも、トウモロコシ由来の原料でできているため、どちらも産業コンポスト条件下で約90日で分解できるとのこと。
通常のカップより高価なため、テイクアウトの時には+50円かかりますが、お店の想いやサステナブルな工夫を知ると、ひとつひとつの価格にも納得です。
店頭で購入できるハスキーカップは、コーヒーの実から豆を取り出すときに処分されてしまう外皮や殻から造られたもの。
今は輸入品ですが、いずれは輸送にかかる負荷やコストを削減するため、国内製造を目標にしているそうです。持ってみると軽くて驚きます。
広い視野と大きなビジョンで、サスティナビリティと居心地のよさを実現
think coffeeの入る神田錦町のビルは、安田不動産所有の築50年のビルを再生建築したもの。SDGsを発信する田瀬さんの活動の拠点です。
バリアフリーにも配慮しており、点字のメニューや案内を作ることなども計画中。当事者をはじめ様々な方々の意見を汲んで、より“すべてにやさしい”発信型カフェに前進していくそうです。
1~2階のカフェの他、6階にはキッズスペースも完備され、授乳スペースやおむつ替えスペースもあります。
未就学のお子様連れのお客様は1階で購入したドリンクやフードを持ちこんで、6階を利用することも可能です。
また、同ビルでオフィスをシェアしているLFCコンポストと協業で、そのノウハウを生かし屋上でコーヒーかすをはじめとする生ごみをコンポストから堆肥化し、循環させるというリジェネラリックオーガニック(=再生農業)による土壌再生を計画しています。
さらに田瀬さんは、北米で広がっている不耕起栽培を日本でも広めようとしています。
不耕起栽培は、土を覆うように苔や藻類を植えて土壌の生態系を再生し、農薬もたい肥も使わずに作物を作ることができる農法です。
ネスレは、2030年にはすべての原料を再生農業由来にすると宣言しているのだそう。
東京の緑化のために養蜂もしていく予定です。
神田は皇居からも近いため、蜜蜂の活動する緑地が多いという特色があります。生態系を育むキーとなる蜜蜂を守り育てることも、生物多様性へのアクションの一つです。
さらに、将来的にはビル一棟の電力を再生エネルギーから供給することも予定しています。
広い視野で本質的SDGsを考えて、大きなビジョンを描く田瀬さんの今後の活動と、think coffeeの取り組みから目が離せません。
ぜひthink coffeeで、コーヒーを頂きながら“think”してみてくださいね!
※記事の内容は取材時点のものであり、変更される可能性があります。来店時には、あらかじめお店にお問い合わせいただくことをお勧めします。
店舗情報
think coffeeの場所や詳細な情報はこちらから。
Vegewelでレストラン検索
Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。
食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。
日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1400店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!
cotta tomorrow(コッタ トゥモロー)
プラントベース・グルテンフリー・オーガニック食材のオンラインショップ。
厳選食材、おすすめレシピ、専門情報などcotta tomorrowなら全てが揃います!