【定番】シンプルで簡単!カラッと仕上がる大豆ミートを作った唐揚げ
大豆ミートを使った唐揚げは、シンプルでもちょっとしたコツと材料でグンと、美味しく仕上がります。
ヘルシーで美味しい大豆ミートの唐揚げのレシピは、ヴィーガンやベジタリアンの方はもちろん、ダイエット中の方にもおすすめです。
カラッと美味しい大豆ミートの唐揚げをぜひご家庭でも試してみてください。
カラッと仕上げる大豆ミート唐揚げのポイント
ポイント1:独特の大豆の香りを程よい香ばしさの風味にするために「昆布だし醤油&みりん」で下処理をします。さらに隠し味に、おろしにんにくを加えました。五葷を避けているなら、代わりに味噌を使うとコクが出ます。
ポイント2:硬くてパサつきがちな衣をさっくり、ふんわり、カラッと、仕上げるために加えたのが「重曹」。重曹は発泡する性質があるため、衣に混ぜるとふんわりします。グルテンフリーにしたい場合は、小麦粉の分量を米粉に置き換えても作れます。
ポイント3:揚げ油に「米油」を使います。米油は、抗酸化物質のビタミンEが豊富に含まれているため、油の劣化を防ぎ酸化しにくくなります。そのため、揚げ物に使うと、脂っぽくならずカラッと香りの良い仕上がりになります。
それでは早速作ってみましょう!
大豆ミート唐揚げ
材料(12個分)
- ゼンミート(乾燥スライスタイプ)・・・12個
- おろしにんにく・・・小さじ1
- 昆布だし醤油・・・20㏄
- みりん・・・20㏄
- 小麦粉・・・カップ1/2
- 重曹・・・小さじ1
- 米油・・・適量
- 飾り用レモン・・・お好みで
作り方
1.今回は大豆ミートに「ゼンミートのスライスタイプ」を利用。これを、たっぷりの沸騰した湯で4分間茹でる。
2.茹でたらザルにあけてしっかりと水洗いしてから水気を切る。
3.2に下味の調味料(みりん・昆布だし醤油)とニンニクを加えてよく混ぜ、味をしみ込ませる。
4.3に粉類(小麦粉・重曹)を混ぜたものをしっかりなじませる。
5.170度の米油で1分ほど両面を返しながら色がきつね色になったら取り出す。
6.キッチンペーパーで油を切ってレモンを添えれば出来上がり。
いかがでしたでしょうか。
ちょっとしたコツで、とっても手軽にできる大豆ミートの唐揚げ。脂っぽさがなくて、ご飯のお供にも、おつまみにもぴったりです。
ダイエット中の方も、カロリーが抑えられて満腹感もあり美味しく召し上がれます。ぜひお試しください。
ベジレシピ一覧
Vegewelで大好評のベジレシピの一覧は下記からご覧ください!
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe
Vegewelでレストラン検索
Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。 食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。 日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1400店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!