オーツミルクの飲み方〜注目を集める理由や飲むタイミングなども紹介〜
オーツミルクは、いつものドリンクにプラスしたりそのまま飲んだりと、さまざまな飲み方ができます。
しかし、オーツミルクを飲んだことがない方は、いつものドリンクの風味が変わってしまわないか、そのままだと飲みにくくないか、不安に思うかもしれませんね。
本記事では、飲み方に加え、オーツミルクの特徴やほかの植物性ミルクとの違いなどを解説しています。
最後まで読んで、オーツミルクを食生活に上手に取り入れてみてくださいね。
目次/Contents
オーツミルクの特徴と注目を集めている理由
まずはオーツミルクの特徴を理解しましょう。
オーツミルクの特徴は、次の3つです。
・低脂質で栄養価がある
・クセがなく飲みやすい
・アレルギーリスクが少ない
オーツ麦で作られたオーツミルクは低脂質なだけでなく、鉄分などのミネラルを含みます。
豆乳と比べるとクセが少なくさらっとしているので、そのままでも飲みやすいのが魅力です。
また、豆乳やアーモンドミルクと比べてアレルギーリスクが少なく、栄養価があり飲みやすい植物性ミルクとして注目されています。
※オーツミルクはアレルギー物質を含みませんが、商品によっては小麦アレルギーの表示があります。購入時はパッケージを確認してください。
【タイプ別】オーツミルクのおすすめの飲み方
オーツミルクは、お好みでさまざまな飲み方ができます。
ここでは、初めての方におすすめの飲み方や、ヘルシーに飲みたい方へのアドバイスを紹介します。
試しやすそうなものや好みに合うものがあれば、ぜひトライしてみてください。
紅茶が好きな方
紅茶が好きな方は、ミルクティーにするのがおすすめです。
あたたかいミルクティーにすると、湯気からは茶葉の香りが漂い、飲むとオーツ麦のほのかな甘みが感じられます。
少しだけこだわるなら、コクのあるアッサムで作るロイヤルミルクティー、シナモンやカルダモンなどのスパイスも一緒に煮出したチャイティーとも相性抜群です。
ラテが好きだけどカロリーが気になる方
オーツミルクは、ヘルシーなラテメニューとして、大手コーヒーショップでも使われています。
また、市販のオーツミルクの中にも、コーヒー向けに作られたバリスタ専用タイプがあり、コーヒーとの組み合わせに重宝されています。
オーツミルクラテは、牛乳を使ったカフェラテと比べて低カロリーなうえに、豆乳のようなクセが少ないため、コーヒーの香りと優しいミルクの風味を楽しみたい方におすすめです。
オーツミルクをコーヒーと一緒に飲むときのポイントも記事内で解説しているので、そちらも参考にしてみてくださいね。
気軽に飲みたい方はそのままでもOK
オーツミルクは、紅茶やコーヒーと合わせずそのまま飲んでもOKです。
そのまま飲みたい方に向けて、フレーバーや砂糖を加えた飲みやすいオーツミルクが売られています。
また、砂糖不使用のオーツミルクにも、ひまわり油や食塩のみのシンプルな材料で作られたものや、オーツ麦だけで作られたものなど、さまざまな種類があります。
牛乳のようにさっぱりした飲み口だったり、麦の甘さが感じられたり、それぞれ違う特徴があるので、飲み比べてみるのもおすすめです。
健康を気にする方へのワンポイントアドバイス
日頃から体が冷えやすい方は、オーツミルクをあたたかくして飲むと良いでしょう。
内臓を活発に働かせるには、体内の深部温度を37℃に保つ必要があります。あたたかい飲み物は、体内温度を下げるのを防いでくれるのです。
あるいは、常温タイプも体への刺激や負担が少ないので、夏の暑い時期は飲み切りタイプを常温でストックしておいてもいいですね。
色々な飲み方があることはわかったけど、そもそもオーツミルクってどんな味がするの?という疑問をお持ちの方はこちらの記事をご覧ください。
人気の飲み方「オーツミルク×コーヒー」を美味しく作るには?
コーヒーとオーツミルクを美味しく合わせるには、2つのポイントを取り入れてみてください。
・コーヒーはエスプレッソか、いつもの1.5〜2倍の濃さにする
・コーヒーとオーツミルクの割合は4:3
コーヒーを濃くすると、オーツミルクで割ってもコーヒーの風味がしっかりと残ります。
甘くしたい方は、お好みで砂糖を加えてくださいね。
オーツミルクはいつ飲むと良いの?
オーツミルクを飲むなら、オーツミルクの特徴を活かして時間帯を選ぶと効果的です。
オーツミルクは低カロリーなため、食べ過ぎを抑えたい方やダイエットを意識している方は、小腹が空いた時間に飲んだり、夕食のメニューに取り入れると良いでしょう。
例えば、おやつタイムのコーヒーをオーツミルクラテにしても良いですし、遅い時間の夕食ならオーツミルクを使ったシンプルなスープもおすすめです。
オーツミルクの特徴を活かすためには、メリットやデメリットについて知っておくことが重要なのではないでしょうか?
こちらの記事ではメリットやデメリットについてはもちろん、購入する際に気をつけることなどについても解説しております。 オーツミルクの特徴を知り、正しく効果を得ていきましょう!
ダイエッターも飲み過ぎは注意
オーツミルクのカロリーは低めですが、糖質が少ないわけではありません。
【ミルク製品の糖質量(商品によって変動あり)】
・オーツミルク 5.8〜14.4g
・豆乳 3.3g
・アーモンドミルク 0.9g
・牛乳 5.3g
参考:食品成分データベース(豆乳)
食品成分データベース(牛乳)
オーツミルクは脂肪分が少ないため、カロリーが低く抑えられますが、飲み過ぎると糖質の摂りすぎやカロリーオーバーにつながります。
また、オーツミルクのみで食事を終わらせると栄養バランスが偏ってしまうので、野菜や果物、豆類などと一緒に取り入れてください。
オーツミルクはスープとしても人気
オーツミルクは、飲み物だけでなくスープの材料としても使えます。
本章では、オーツミルクを使ったスープレシピを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①とうもろこしのポタージュ
オーツミルクで作るとうもろこしポタージュは、甘くて子供も飲みやすい一品です。
コーン缶で作るので、季節を問わず楽しむことができます。
【材料】
・コーン缶 固形180〜200g
・オーツミルク 250ml
・お塩 適量【作り方】
1.コーンの実だけをフードプロセッサーに加え、細かくなるまでまぜる
2.ミルクも加えて滑らかになるまでじっくり回したら、ザルや布巾を使って鍋にこしていきます
3.スープをゆっくりと温めてお塩で味を整えたら完成
レシピでは、とうもろこしをザルでこして口当たりをなめらかにしていますが、こさなければ粒感のあるポタージュになるので、お好みで選んでくださいね。
②ブロッコリーの茎と玉ねぎのポタージュ
炒めたブロッコリーと玉ねぎの甘みが引き立ちます。
ブロッコリーは茎部分を使うため、野菜のムダが少ないレシピです。
【材料】
・ブロッコリーの茎 1個分
・玉ねぎ 1/4個
・オリーブオイル 大さじ1/2
・水 100ml
・アルプロ オーツミルク 250ml
・クレイジーソルト 塩ナッツ 1袋
・塩コショウ 5.6ふり
・乾燥パセリ 1.2ふり【作り方】
1.ブロッコリーの茎を皮の部分と芯の部分に分けます。
2.芯の部分はさいの目切りに。皮の部分は短冊切りにします。
3.玉ねぎ1/4個を繊維に沿って切ります。
4.フライパンにオリーブオイル大さじ1/2を入れて温め、まずはブロッコリーの皮からサッと炒めます。
5.ブロッコリーの皮をフライパンの周りに寄せ、中心にブロッコリーの芯の部分を入れて軽く炒めます。
6.最後に玉ねぎを加え軽く炒めます。
7.水100mlを加え一煮立ちさせます。
8.一煮立ちしたら10分程度放置して粗熱を取ります。粗熱が取れたらフードプロセッサーに入れます。
9.素材の形が気持ち残るくらいまで攪拌します。
10.攪拌したものをミルクパンに移し、アルプロのオーツミルクを入れて伸ばしていきます。
11.まずは弱火でオーツミルクを50ml程度入れてペースト状になるように伸ばします。
12.さらに100ml加え伸ばします。
13.残り100mlのオーツミルクを加え中火にし、一煮立ちしたらまた弱火に戻して、塩コショウを5.6ふりして味を整えます。
14.クレイジーソルトの塩ナッツ一袋分をまな板に出し、包丁で細かく砕きます。
15.器にポタージュを盛り、先ほど砕いたナッツと乾燥パセリを2.3ふりして完成♡
塩ナッツを加えると、カリッとした食感と塩味がプラスされて食べ進めやすくなります。
無添加ナッツや塩で代用してもいいですね。
③オーツミルクのがぼちゃシチュー(ヴィーガン)
野菜を使ったシチューレシピです。
にんにく、塩麹、味噌と野菜の甘みが合わさって、奥深い味わいがあります。
【材料】
オーツミルク(豆乳でもok) 300cc
・かぼちゃ 1/8個
・じゃがいも 1個
・玉ねぎ 1/2個
・塩 ひとつかみ
・にんにく 1片
・塩麹 大2
・麹味噌 小1【作り方】
1.にんにくはすりおろし、野菜は薄め、小さめに切っておく
2.鍋に野菜、にんにく、塩と少しの水(50ccくらい)を入れて弱火で野菜が柔らかくなるまで煮る(※途中水がなくなったら焦げ付かないように水を足す)
3.オーツミルク、塩麹、麹味噌を投入する
4.野菜をすりこぎやマッシャーで潰しながら軽く煮る
遅い時間のヘルシーな夕食や、食欲がなく手軽に栄養を摂りたいときにもおすすめです。
いかがでしたか?
オーツミルクはコーヒーや紅茶と合わせたり、スープにしたりと、さまざまな楽しみ方ができます。
また、ほかの植物性ミルクと比べてクセが少なく、アレルギーリスクが少ないため、はじめて植物性ミルクに挑戦する方にもおすすめです。
オーツミルクは低カロリーであり、健康やダイエットを意識している方からも注目されています。
一方で、糖質はほかの植物性ミルクや牛乳よりも高いため、飲み過ぎはカロリーオーバーや糖質の摂り過ぎに繋がります。
そのため、食事全体のバランスを大切にしながら、上手にオーツミルクを取り入れて楽しんでくださいね。
この記事ではオーツミルクの飲み方について解説していきました。 飲み方はわかったけど、実際どんな効果があるのか詳しく知りたい!という人は、ぜひこちらの記事も読んでみてください!
Vegewelでレストラン検索
Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。
食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。
日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!
cotta tomorrow(コッタ トゥモロー)
プラントベース・グルテンフリー・オーガニック食材のオンラインショップ。
厳選食材、おすすめレシピ、専門情報などcotta tomorrowなら全てが揃います!