ミネラルたっぷりって本当?サトウキビを煮詰めて作る「黒糖」
沖縄・鹿児島の特産品として有名な「黒糖」。
サトウキビを原材料に使っていると知っていても、黒糖の作り方や、栄養価までご存知の方は少ないかも知れません。
黒糖は昔ながらの製法で作られる、伝統的な砂糖です。
特徴を知ると、料理やお菓子作りへの使用方法が広がります。
合わせて読みたい!甘味料の知識記事はこちら
おコメ由来の自然な甘さ。体にやさしい甘味料「米飴」
ミネラル豊富でお腹にやさしいと言われるてんさい糖(甜菜糖)ってどんな砂糖?
「ココナッツシュガー」の知っておきたい効果や栄養について!人気のヒミツとは?
目次/Contents
黒糖とは
黒糖は「黒砂糖」とも呼ばれ、沖縄県・鹿児島県の離島が主な原産地です。
原料となるサトウキビは比較的育てやすいため、他の作物が育ちにくい土地で栽培されるようになりました。
沖縄県では約400年前から黒糖文化が始まり、今ではなくてはならない存在として、サトウキビ農業や経済を支えています。
黒糖の甘味は、通常の白砂糖とは違い、まろやかでコクがあります。
その深い味わいを料理やお菓子作りに広く生かしていきましょう。
砂糖の種類
黒糖を含めた砂糖には、いくつか種類があります。
それぞれの原料や、主な特徴をご紹介していきます。
白砂糖(上白糖・グラニュー糖・角砂糖・氷砂糖)
サトウキビが原料。不純物がある程度とりのぞかれた上澄み液を、遠心分離器にかけてできる結晶を、白砂糖として加工しています。
黒糖
サトウキビが原料。原料は白砂糖と同じ。製造方法が異なり、不純物がとりのぞかれた上澄み液を、遠心分離器にかけずに使用するため、ミネラル分などが残ったままです。
てんさい糖
サトウダイコン・ビートが原料。温水で煮だして糖分を抽出した後、不純物を取り除いた蜜分(濃縮糖液)が、一般的に出回っています。
てんさい(甜菜)糖の詳しい記事はこちら
ミネラル豊富でお腹にやさしいと言われるてんさい糖(甜菜糖)ってどんな砂糖?
黒糖の作り方
黒糖は、「含蜜糖」という種類の砂糖です。含蜜糖の名前の通り、蜜分が残っています。
黒糖の原料は、サトウキビです。
サトウキビの茎から、機械を使ってしぼり汁を取り出します。
そのしぼり汁を加熱し、水分を蒸発させて濃縮させたものを冷やして固めていったものが、黒糖です。
黒糖を作る際の製造工程では、不純物を沈殿させるために「石灰」が使われ、上澄み液を煮詰めたものが黒糖になります。
上澄み液を飴状になるまで煮詰めてから冷ますと、黒いかたまりに。
それを適当な大きさにカットしたものが、一般的に売られている黒糖で、粉状の黒糖は、さらに粉砕させたものになります。
白砂糖は、不純物を取り除いた上澄み液を遠心分離器にかけてできた結晶のことを言います。
黒糖は、不純物を取り除いた上澄み液をそのまま煮詰めるため、味のコクにもなるミネラル分が多く残っているのです。
黒糖の栄養価
黒糖の主な成分は、糖分。
他にも、ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・ビタミンB1 ・ビタミンB2・ビタミンB6が含まれています。(参照 文部科学省の五訂増補日本食品標準成分表)
純粋な砂糖としては「雑味」になるミネラル分が、まろやかなコクになり、奥深い味わいを生み出すもとになっているんです。
黒糖は、他の砂糖と比べクセがあるため、料理やお菓子での使い方は、多少選ぶ必要があるといえます。
うまく使えるようになると、他の砂糖では得にくいミネラル分などの栄養を摂取できますので、うまく使いこなしていきましょう。
料理やお菓子作りでの使用方法
黒糖を使った料理やお菓子は、何が思い浮かぶでしょうか?
黒みつをかけたわらび餅などが有名ですね。
黒糖はコクとまろやかさがある独特の味わいですので、蒸しパンやパウンドケーキ、沖縄のお菓子サーターアンダギーなど、その味わいを生かしたお菓子が向いています。
料理に用いる際は、少し用途を選びます。
使い慣れないうちは、煮物のコクを出すために使ってみましょう。
甘酢あんとも相性が良いので、中華料理に使うのもおすすめ。
いつもはてんさい糖などの砂糖を使っている方も、ミネラルが不足しがちな夏場は特に、黒糖に置き換えて甘味を摂取してみてください。
Vegewelでレストラン検索
Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。
食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。
日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!
cotta tomorrow(コッタ トゥモロー)
プラントベース・グルテンフリー・オーガニック食材のオンラインショップ。
厳選食材、おすすめレシピ、専門情報などcotta tomorrowなら全てが揃います!