ピクニックにアペロで楽しみたい!ハーブとポレンタのクラッカー~姫野理南子のHappyベジレシピ Seasonal flavor~

ビーガン・グルテンフリーマルチフードクリエイターの姫野理南子先生のレシピ連載、「姫野理南子のHappyベジレシピ Seasonal flavor」。

ビーガン料理を始め、ビーガンチーズ・グルテンフリーベイキング・パスタなど多岐にわたり活躍される姫野先生。

この連載では、おうちにいながら先生のレシピを学ぶことができます。先生の通常のレッスンよりも、季節感を取り入れたメニューをご紹介しますので、楽しみにして下さいね!

日差しもやわらかくなり、春らしい日々が感じられる様になって来ました。ピクニック日和ももうすぐですね。

そんな野外のお楽しみ場面にもぴったりなクラッカーがこちら。ハーブの香りとポレンタの食感がザクザク楽しい、ほんのり甘めのクラッカーです。

白砂糖不使用のグルテンフリー仕様。また、材料を少し変えるだけでナッツフリーやソイフリーにもできるレシピになっています。

お気に入りのお茶とティータイムに!食前酒やワインとアペロを楽しみませんか?

姫野先生のニューレッスン情報も届きましたよ!詳細は巻末で。

材料(約30枚分)

  • (A)製菓用米粉 70g
  • (A)アーモンドパウダー 30g
    又は おからパウダー 20g
    又はタイガーナッツパウダー 25g
  • (A)ポレンタ又はコーンミール 30g
  • (A)塩 3つまみ
  • (A)ベーキングパウダー 小さじ1/4
  • フレッシュハーブ 少々
    又は ドライハーブ 小さじ1弱
  • (B)米油又は太白胡麻油 大さじ2
  • (B)メープルシロップ 大さじ2
  • (B)アーモンドミルク又は豆乳 大さじ2.5

作り方

① ハーブの葉を茎から取り、みじん切りにする。

② ①を(A)の粉類によく混ぜ合わせる。

③ (B)の液体材料を良く乳化させる。

④ ③に②を加えて良く練り合わせる。

⑤ オーブンシートを敷いた天板の上に④を乗せてラップをかけ、厚さが3mmになるように四角く伸ばす。3mm厚バーがあるとよりやりやすい。

⑥ ⑤を包丁でお好みのサイズにカットし、ポレンタ(分量外)をふりかけ、オーブンシートの上で離しておく。150度のオーブンで20分程度さっくりするまで焼く。

⑦ できあがり!

さて、5月より姫野先生のニューレッスンが始まります。

本格的なグルテンフリー・ヴィーガンスイーツが学べる3日間!初級・アメリカンベーキングを皮切りにイタリアンドルチェ、フランス菓子へとステップアップする内容です。

また、グルテンフリー生パスタに特化したおまとめ2DAYSクラス、新登場のグルテンフリー飲茶クラスなど、他では教えてくれない内容が盛りだくさん。

そして、毎年6月スタートのヴィーガンカフェプロフェッショナルコース・グルテンフリーベーキングプロフェッショナルコースでは少人数制でしっかり学んで頂けます。

お料理の先生や料理のプロが卒業生に多いのも特徴の、本格的なコースレッスンです。

詳細はこちらから!
http://tatinshomekitchen.com/

タタンズホームキッチン フェイスブックページ
https://m.facebook.com/tatinshomekitchen/

【大好評のベジレシピ一覧はこちら】
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

姫野理南子

姫野理南子

TATIN'S HOME KITCHEN主催
ビーガン料理研究家
グルテンフリーブレッド・スイーツ研究家
ビーガンチーズ・グルテンフリーパスタ研究家
国際薬膳調理師

イタリア政府公認の料理学校I.C.I.F.卒業。ベトナム政府認定の料理の認定証を取得。

イタリア料理店の厨房勤務や料理教室アシスタントを経て、飲食店経営企業にてフードコーディネーターやメニュー開発職に従事。20店舗以上のカフェ及びレストラン新店舗立ち上げ、セミナー運営を担当。

イタリア料理店、カフェ、薬膳チャイニーズカフェのメニュープランニングを計6年間。イタリア料理は特に地中海の魅力あふれるシチリア料理や南イタリア料理が専門。また近隣のチュニジア及びモロッコ料理の研究中。

各国の食文化をより深く理解する為、年2-3回程度海外へ出向き、料理研修に参加。製菓専門学校で学んだ後、海外での経験と知識を生かし、フランス菓子を始めとしたビーガン・グルテンフリースイーツを教えている。

HP:http://tatinshomekitchen.com/