カルダモンの効能や使い方は?おすすめ商品とレシピも紹介!

更新日:2022/12/27 公開日:2022/11/27

カルダモンは、香辛料・スパイスの一種です。スパイスの女王とも言われ、昔は高値で取引されていました。

料理や飲み物の香りづけに少量入れるだけで、レモン系の華やかな香りで食卓をグレードアップしてくれます。

本記事では、カルダモンの効能や使い方、おすすめの商品とレシピも紹介します。カルダモンが気になっているという人はぜひ、参考にしてみてください。

カルダモンとは?カルダモンの特徴や種類を分かりやすく解説!

カルダモンとは?カルダモンの特徴や種類を分かりやすく解説!

カルダモンは「スパイスの女王」と呼ばれる伝統的なスパイス

カルダモンはショウガ科に属する多年草で、紀元前から香辛料や医薬品として使われていました。

別名、「スパイスの女王」とも呼ばれるほど香り高く、かつては高値で取引されていました。

主な原産国はインドやグアテマラなどの熱帯および亜熱帯アジア地帯です。

2000年以前はインドが最大生産国でしたが、現在はグアテマラが世界最大のカルダモン生産国となっており、平均年間収量は2万5千から2万9千トンにも及びます。

カルダモンは「香りの王様」と例えられるほど香りが特徴的

カルダモンの最大の特徴はその香りにあります。

爽やかで上品、なおかつ高貴さを感じさせる香りは、「香りの王様」と称されるほど万人に好まれてきました。

また、その特徴的な香りは、心身ともにいい影響を与えてくれます。古代ローマでは香水や芳香剤の原料として重宝されていました。

カルダモンの香りは非常に強いので、香り付けには少量で十分です。

カルダモンの種類は大きく分けて2種類

カルダモンの種類は、大きく分けて2種類あります。それが、「グリーンカルダモン」と「ブラウンカルダモン」です。

グリーンカルダモンは日本でも流通しているので見たことがある、という人もいるでしょう。緑色の見た目をした1cm程度のさやの中に、小さい種が10〜20粒ほど入っています。

ブラウンカルダモンはその名の通り茶色っぽいさやで、さやの大きさはグリーンカルダモンの2倍ほど、中に詰まっている種も40〜50粒ほどです。

上品でさわやかな香りが特徴のグリーンカルダモンに対し、ブラウンカルダモンは少々野性味を感じさせる香りが特徴的です。

カルダモンの効能のうち、特に優れた3つのメリットとは?

カルダモンの効能は?特に期待できる3つのメリットを詳しく解説!
カルダモンには、どのような効能があるのでしょうか。

特に優れた3つの効能を重点的に解説します。カルダモンの効能を知ることで、普段の料理に使ってみたくなるかもしれません。

脳をリラックスさせて疲労を回復する効果が期待できる?

カルダモンには、脳をリラックスさせて疲労を回復する効果が期待できると紹介されることがあります。

理由として、カルダモンにはテルピネオールとシネオールという二つの成分が含まれていることが挙げられます。

どちらも香り成分であり、アロマ効果が期待されています。また、脳の血流が良くなるという研究結果もあります。

心身共にリラックスさせてくれるカルダモンの効果は料理に入れても十分に発揮されるので、疲れやイライラが続くときに料理や飲み物に少し入れてみてはいかがでしょうか。

整腸作用が期待できる?

整腸作用も期待できるとされる理由として、カルダモンに含まれる成分のうちの一つ、テルピニルアセテートが消化を促進することが挙げられます。

「食べ過ぎて消化不良になる」という人だけでなく、「なんとなく食欲がわかない」という食欲不振の人にも効果がある可能性があります。

良い香りが楽しめるだけでなく、消化不良や食欲不振にもメリットがあるとうれしいですね。

ダイエット効果が期待できる?

カルダモンには発汗を促す作用と胃腸を整える作用が期待できるとされています。

そのため、血流が良くなって発汗が増えたり、体内の不要なものが排出されたりすることで、ダイエットやデトックスに繋がるようです。

また、無理なダイエットに伴う偏った食生活によって血流も悪くなってしまったときには、カルダモンを入れたあたたかいお茶などを飲んでみるといいでしょう。

ダイエットがうまくいかなくてイライラしているときでも、その豊かな香りが心を静めてくれます。

カルダモンに副作用は?注意したい3つのデメリットを解説!

カルダモンに副作用は?注意したい3つのデメリットを解説!
カルダモンには、いい効果がたくさんある反面、あまり良くない効果が表れる場合もあります。

ここでは、カルダモンを摂取する際に注意したい3つのデメリットについて解説します。カルダモンを摂取する際には、自分の体調を見ながら少しずつ摂るようにしましょう。

消化不良のリスクを高める

カルダモンは、消化不良のリスクを高める可能性があります。もともとカルダモンには、胃酸の分泌を抑える効果や胃の粘膜を鎮静化させる効果が期待されています。

そのため、適量であればどちらかといえば胃腸を整える効果が期待できますが、過剰摂取により消化機能が低下する場合があることには留意が必要です。

適量以上に摂取してしまうと、胃腸によいはずの効能が増幅されすぎてしまい、かえって健康を脅かしてしまいます。また、大人と子供の適量は違うので、摂取量にも十分注意しましょう。

アレルギーの症状が現れる

カルダモンに対してアレルギー症状が現れる場合があります。

カルダモンに限らず、スパイスは食物アレルギーを引き起こす可能性のある食品なので、とくに初めて食べるときには気をつける必要があります。

自分の体調を見ながら少しずつ摂るようにしましょう。

胆石が悪化する恐れがある

カルダモンの過剰摂取によって、胆石が悪化する恐れもあります。

カルダモンには、胆石や胆のう疾患への鎮痛効果があることがわかっています。

しかし、カルダモンを摂取しすぎてしまうと痛みに鈍感になり、「痛みがないから大丈夫だろう」と放置して悪化させてしまう可能性があります。

カルダモン自体が胆石や胆のう疾患を悪化させるわけではありませんが、痛みがマヒして危険な状態になるまで気が付けないということがないよう、胆石や胆のう疾患の人は過剰摂取には十分に注意しましょう。

参考:お役立ち!季節の耳より情報局

カルダモンを上手に活用するコツは?具体的な使い方を紹介!

カルダモンを上手に活用するコツは?具体的な使い方を紹介!
カルダモンはカレーに使われることで有名なスパイスですが、他にもいろいろな活用方法があります。

上手に活用するコツから具体的な使い方まで紹介します。

適量の摂取であれば健康に良い効果が期待できるので、気になる人はぜひ、試してみてください。

カルダモンはパウダーとホールの2種類がある

カルダモンには、パウダーとホールの2種類があります。

パウダーはその名の通り、種をすりつぶして粉末にしてあるものです。独特の香りが飛びやすいので、開封後は早めに使い切るかしっかり栓をしておきましょう。

ほかのスパイスと煮込んで使うのが一般的ですが、料理の最後に少し振りかけることで香り付けにもなります。

ホールは、さやの中に種が入った状態で販売されています。調理の直前までさやの中に入っているため、独特の香りをより一層感じられます。

パウダーはパンや焼き菓子にそのまま使える

カルダモンのパウダーは、パンや焼き菓子にそのまま使えます。お菓子であればクッキーやマフィンに入れて焼くと、おいしく食べられるでしょう。

生地に練り込んで焼くことで、焼いている間から爽やかな香りが漂ってきます。ぜひ試してみてください。

ホールは水やコーヒーの香り付けに使える

ホールは、水やコーヒーの香り付けにも使われます。

水に混ぜる場合は、カルダモンの種をさやから取り出し、軽く砕きましょう。細かくなったカルダモンをお茶パックの中に入れて、それを水につけます。

一晩ほど置いておけば、爽やかなカルダモンの香りの水ができ上がりです。

アジアではカルダモンコーヒーがよく飲まれています。

すりつぶしたホールのカルダモンをコーヒーと一緒にドリップするだけで、上品な香りのコーヒーに仕上げることができるため昔から親しまれている飲み方です。

紅茶に入れてもおいしく飲めるので、自分の好みの飲み物に少量のカルダモンを加えて香りや味を楽しんでみてください。

カルダモンのおすすめは?人気の商品を3つ紹介!

カルダモンのおすすめは?人気の商品を3つ紹介!
カルダモンには、さまざまな種類の商品があります。

その中でも特に人気の商品を3つ紹介するので、気になる商品があればぜひ試してみてください。

カルダモンホール【原形】

カルダモンホール【原形】
引⽤:アメ横大津屋

ホールのカルダモンです。インド原産で、インド料理を作る際には欠かせないスパイスです。

さやごと販売されているため、独特の香りが強くします。

一番少ないもので40gから販売されているので、まず一度試してみたい、という人であれば少量から注文してみましょう。

カルダモン 25g

カルダモン 25g
引⽤:サンタローサ

安心・安全にこだわった有機オーガニック栽培のカルダモンです。原産地はグアテマラで、衛生面を考えて加工は国内で行っています。

また、最良のカルダモンであるグリーンカルダモンの中でも、とくに色やサイズ、香りにこだわって作られているため、さまざまな料理によく合います。

お手軽な少量タイプからお徳用の多めに入っているタイプまで用意されているので、ぜひ一度試してみてください。

カルダモン

カルダモン
引⽤:KANEKA

カルダモンを粉にしたものであり、カレーや飲み物などに入れて楽しめます。

こちらの商品は、業務用大手スパイスメーカーが販売しているため、安価で提供されています。また、メーカー直販というのも、低価格で販売できる理由の一つです。

品質や食品安全が認められ、国際マネジメントシステムISO認証を取得しています。

残留農薬やカビ毒の検査なども徹底的に行っているため、安心して口に入れることができます。

創業60年にも及ぶ信頼と実績があるため、カルダモンを試してみたいけど、どこを選べばいいかわからないという人にはおすすめです。

カレー以外にカルダモンは活用できる?カルダモンを使った人気レシピを3つ紹介!

カルダモンはカレー以外にも活用できます。

いろいろなレシピがありますが、中でも特におすすめのレシピを3つ紹介するので、ぜひ作ってみてください。

松下 和代さんの「大豆ミートのビリヤニ」

松下 和代さんの大豆ミートのビリヤニ
引用:Vegewel

ビリヤニはパキスタン発祥の料理であり、東南アジア全域で広く親しまれている料理です。

スパイスがいいアクセントになっている主食として出される料理であり、香辛料のきいたカレーが好きな人には、とくにおすすめです。

ビリヤニには、カルダモンが欠かせません。好みによってホールとパウダーを使い分けましょう。

ホールの方が香りは強いですが、あまり強い刺激は苦手、という人はパウダーを入れてみるのもいいのではないでしょうか。

また、さやから出したりつぶしたりが面倒という人も、パウダーであればお手軽に使用できます。

大豆ミートのビリヤニの材料(2人分)

  • 具材
    • インディカ米 2カップ(300g)
    • トマト 中1/2個(150g)(1cmのみじん切り)
    • 干しブドウ 大さじ1(湯につけておく)
    • 乾燥大豆ミート 20g(茹でて水けを切る)
    • 塩 お好みで
    • キャノーラ油 大さじ2
    • 水 カップ2(400㏄)

     

  • ビリヤニソース(合わせておく)
      • レモングラス 2枚
      • ターメリック 小さじ2
      • 粒マスタード 小さじ1
      • おろしにんにく 小さじ1/2
      • しょうが 小さじ1/2
      • シナモン 1本

     

    • 八角 1個
    • クローブ 4個
    • カルダモン 少々
    • タバスコペパーソース お好みで

     

引用:Vegewel

「大豆ミートのビリヤニ」のレシピはこちら!

松下 和代さんの「スパイスカカオティー」

松下 和代さんのスパイスカカオティー
引用:Vegewel

カルダモンやシナモンなどのスパイスを合わせて作るスパイスティーは、少し辛みのある大人の味です。色も美しく、身体も温まるので冬の冷えた日などにおすすめです。

お酒が好きな人はラム酒を少々垂らしてみるのもいいでしょう。お手軽に作れるのがいいところで、材料さえあれば5分程度で完成です。

材料(2人分)

  • お湯 360㏄
  • カカオ殻 10g
  • ショウガ(すりおろしたものほんの少し) 少々
  • カルダモン 2粒(粒がなければパウダーでも可)
  • シナモン 少々(ステックがなければパウダーでも可)
  • 黒糖 適量

引用:Vegewel

「スパイスカカオティー」のレシピはこちら!

姫野理南子さんの「チャイ香るインド風ジュレフルーツポンチ」

姫野理南子さんのチャイ香るインド風ジュレフルーツポンチ
引用:Vegewel

フルーツポンチに、スパイシーなカルダモンが合うのか気になるかもしれませんが、果物とカルダモンの相性はいいです。

カルダモンは体の中の余分な熱を取ってくれる効果もあるため、夏にはピッタリといえるでしょう。

もちろん、残暑厳しい秋にも美味しく食べられます。レシピにある果物以外を使っても美味しいので、好きな果物を試してみてください。

材料(4人分)

  • (A)水 4カップ
  • (A)生姜スライス 4~5枚
  • (A)シナモンスティック 1本または小さじ1/2
  • (A)カルダモン(軽く潰しておく)  3粒または小さじ1/3
  • お好みの砂糖 120g
    または、お好みの液糖(メープルシロップやアップルシロップ) 150g
  • 粉寒天 2g
  • (B)スイカ(一口大にカットまたはくり抜きでくり抜く) 1/16個程度
  • (B)パイナップル(一口大にカット) 1/12個程度
  • (B)ブルーベリー 2つかみ

引用:Vegewel

「チャイ香るインド風ジュレフルーツポンチ」のレシピはこちら!

カルダモンの効能を正しく理解しよう

今回は、カルダモンの効能や副作用、種類についてなど詳しく解説してきました。

カルダモンには、さまざまな効能があります。適量を食生活に取り入れるようにしましょう。過剰摂取は健康によくないので注意が必要です。

また、カルダモンはパウダータイプとホールタイプをうまく使い分けることで、カレーだけでなく、煮込み料理やお菓子などさまざまな料理に使えるスパイスです。

レシピもご紹介したので、カルダモンを活用しておいしく健康的な食事を楽しんでみてください。

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

こちらもチェック!

cotta tomorrow(コッタ トゥモロー)

プラントベース・グルテンフリー・オーガニック食材のオンラインショップ。

厳選食材、おすすめレシピ、専門情報などcotta tomorrowなら全てが揃います!

Vegewel編集部

Vegewel編集部

日本初のプラントベース・ポータルサイトVegewelの編集部です!Vegewelはプラントベース(植物性/ヴィーガン)の情報に特化したWebサービスで、2016年10月から運営しています。観光庁発行の「飲食事業者等におけるベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド」では日本サービスとして唯一掲載され、飲食店に対して登録が推奨されています。