甘酒は髪の毛に効果的?飲むタイミングやおすすめのアレンジ方法も紹介

甘酒は、栄養効果の高い飲料です。

しかし、この記事を読んでいる方の中には「発酵飲料だから体に良さそう」とは何となく感じているものの、実際にどのように飲むと何に良いのか、分からない方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、下記について詳しく解説していきます。

・甘酒のもつ栄養
・甘酒を飲むベストなタイミングと効果
・おすすめの飲み方3選

甘酒は、効果を知りタイミングを決めて飲むことで、より多くのメリットを感じられます

さらに、飲み方のアレンジ方法を知っていると飽きずに続けられるので、ぜひ最後まで目を通し、参考にしてみてくださいね。

甘酒とは

甘酒 種類
甘酒には、大きく2種類あります。

・酒粕甘酒:酒粕に砂糖を加えて煮沸したもの
・米麹甘酒:米麹を60℃程度の温度で発酵させたもの

酒粕甘酒には、食物繊維が豊富なだけでなく、酵母菌と酵母の発酵によって、アミノ酸などの栄養成分が凝縮されているのが特徴です。ただし、煮沸してもわずかにアルコールが残りやすいので、アルコールに弱い方は注意が必要です。

一方、米麹甘酒は、発酵でお米のでんぷんがブドウ糖に変わるため、砂糖を加えなくても自然な甘みを引き出します。また、アルコールは含まれないため、妊娠〜授乳期の方や小さなお子さんも飲みやすいというメリットがあります。

どちらの甘酒も「飲む点滴」と呼ばれ、栄養価の高い飲み物です。

甘酒の美味しい作り方をご紹介!

「甘酒の作り方を知り、自宅で楽しみたい」「甘酒を作るための材料や道具を知りたい」「甘酒作りのポイントを知りたい」という方も多いのではないでしょうか。

甘酒の作り方は材料や道具によって、さまざまな楽しみ方があります。

参考:農林水産省

甘酒を飲むことで期待される効果

甘酒 効果 髪の毛
甘酒には、ヘアケアやダイエット、便通などへの働きが期待できます。

甘酒で良い働きをもたらす栄養成分は、次の通りです。

・糖質(ブドウ糖やオリゴ糖類)
・ビタミンB群(ビオチンなど)
・アミノ酸類
・食物繊維

参考:
食品成分データベース
e-ヘルスネット

これらの成分がどのような働きをしているのか、詳しくみていきましょう。

髪の毛への効果

ビタミンB群の1つであるビオチンは、髪の毛や皮膚を健康に保つ働きが期待される栄養素です。

私たちの髪の毛や皮膚は、アミノ酸からたんぱく質を合成して作られています。

ビオチンは、炭水化物やたんぱく質、脂質の代謝に関わる酵素を助ける働きがあり、たんぱく質の合成にも関わっています。

ダイエット効果

ブドウ糖は、体内に入ると小腸で吸収されて素早く血糖値を上げるため、食後すぐに満腹感を得やすいです。

そのため、食べ過ぎをコントロールしたい方は、適度な食事量と一緒に甘酒を取り入れると良いでしょう。

ただし、ブドウ糖は、血糖値を急激に上げることから、摂りすぎると糖尿病などのリスクが高まります。摂取量には注意が必要です。

さらに、甘酒に含まれる消化酵素リパーゼには、脂肪を分解させる働きがあります。

リパーゼは有酸素運動で活性化し、脂肪の分解・燃焼を促してくれるため、甘酒と運動をセットで取り入れることで、脂肪燃焼効果が高まりやすいでしょう。

便秘解消の効果

甘酒は、便通改善にも効果的です。

米麹甘酒には善玉菌のエサとなるオリゴ糖が含まれており、腸に到達すると、エサとなって善玉菌を増殖させ、腸内環境をサポートします。

また、酒粕甘酒は、近年の研究で難消化性たんぱく質(レジスタントプロテイン)が含まれることが分かっています。

このレジスタントプロテインが食物繊維と似た働きをするため、スムーズな便通につながるのです。

そのため、どちらの甘酒も、継続的に飲むことで、腸内環境や便通の改善につながると言えるでしょう。

疲労回復効果

甘酒は、疲労回復にも役立ちます。

疲労回復に役立つのは、ブドウ糖が小腸で吸収され、エネルギーに変わるスピードが早いからです。

さらに、甘酒に含まれるビタミンB群には、三大栄養素である炭水化物(糖質)・たんぱく質・脂質のエネルギー代謝を助ける働きがあります。

そのため、運動後や短い休憩時間でエネルギーを補給したい場合におすすめです。

甘酒は飲むタイミングで効果が変わるもの?

甘酒 飲む時間
甘酒は、飲むタイミングによって効果が変わります。

特におすすめなのは、体内リズムをリセットし、エネルギーを補給したい朝のタイミングです。

朝食を食べる際、糖分(炭水化物)とアミノ酸(たんぱく質)を摂ることで、体内時計がリセットされると言われています。甘酒に含まれる糖分とアミノ酸が、まさにこれにマッチします。

さらに、甘酒に含まれるブドウ糖が脳のエネルギーとして素早くチャージされるため、午前中から集中力を高めて活動したい方におすすめです。

昼やおやつなど、日中に甘酒を飲む場合は、摂り過ぎを防ぐため、食事と一緒に取り入れるか、疲れたときの栄養補給として飲むと効果的でしょう。

また、甘酒の中には、リラックス効果のあるGABA(γ-アミノ酪酸の略)が豊富なものもあるので、夜に飲むのもおすすめです。温めた甘酒は、夜に飲むと体内から温度を上げてくれます。

とはいえ、夜間の糖質摂取は、脂肪として蓄積されやすくなるので注意が必要です

甘酒は、糖質量が多いため、どの時間帯においても飲みすぎないように気をつけましょう。

参考:農研機構

甘酒のおすすめの飲み方

甘酒 効果 量
甘酒はそのまま飲んでも良いですが、アレンジすることでより美味しく飲めるといった声も少なくありません。

ここでは、甘酒のアレンジアイデアを3つご紹介します。

簡単アレンジならココア甘酒

ココアには食物繊維やビタミンB群、抗酸化作用の高いポリフェノールなどが含まれています。

温めた甘酒コップ1杯(200g程度)に、ココアを大さじ1程度入れ、よくかき混ぜれば完成です。

いつもの甘酒から簡単にアレンジできるので、試してみてください。

たんぱく質も摂れるきなこ甘酒

きなこには植物性たんぱく質や食物繊維が含まれるので、食事以外からもたんぱく質を摂りたい方におすすめです。

甘酒1杯(200g程度)に対して、きなこは大さじ1/2を目安にお好みで加えてください。

好きな野菜果物にプラスする甘酒スムージー

小松菜などのグリーンスムージーに甘酒を加えると、甘さがプラスされて飲みやすくなります。

甘酒は水分が多いため、ブレンダーが攪拌しやすくなります。お好きな果物や野菜にプラスしてみてください。

今日から甘酒生活を始めてみませんか?

甘酒 効果
甘酒は美味しく手軽に飲めるうえに、栄養効果の高い飲み物です。

取り入れるタイミングや量を意識すれば、朝に集中力を高めて1日を過ごしたり、食べ過ぎを抑えながら美味しくお腹を満たしたりすることができます

ただし、糖分が多いため、飲み過ぎはカロリーオーバーにつながります。ダイエットを意識している方は、特に気をつけましょう。

継続的に飲むと効果が得やすいので、アレンジアイデアを参考にしながら甘酒を楽しんでください。

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

Vegewel編集部

Vegewel編集部

日本初のプラントベース・ポータルサイトVegewelの編集部です!Vegewelはプラントベース(植物性/ヴィーガン)の情報に特化したWebサービスで、2016年10月から運営しています。観光庁発行の「飲食事業者等におけるベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド」では日本サービスとして唯一掲載され、飲食店に対して登録が推奨されています。