【特産品シリーズ:兵庫】温泉地名物!サクサク軽くさっぱり甘い炭酸煎餅

更新日:2019/02/01 公開日:2017/01/22

炭酸煎餅は、兵庫県神戸市有馬温泉が発祥とされているお菓子です。有馬温泉の他にも城崎温泉や宝塚温泉など、兵庫県の他の温泉地でも特産品となっています。

炭酸煎餅とは


炭酸煎餅は小麦粉、でんぷん、砂糖や塩などに、温泉街で湧き出ている炭酸泉を加えて焼き上げたものです。添加物などは使用しておらず、とてもヘルシーなお菓子です。幅広い世代の人が安心して食べることができるので、お土産として重宝されています。

炭酸泉が出ている温泉街は日本の中でも非常に少なく、わずか1%にも満たないと言われています。炭酸煎餅は、限られた温泉街でしか味わうことのできない珍しい特産品なんですね。

厚さは1mm程度と薄めで軽い食感。何も入っていないプレーンのもの以外に、白ごまや青のりなどが混ぜられたものも販売されているようです。ちなみに、長崎県の雲仙温泉の「湯せんべい」、愛媛県の道後温泉の「温泉煎餅」など、似たような製法の特産品は日本の他の温泉街にも存在しています。

炭酸煎餅の歴史


炭酸煎餅の原料、炭酸泉は、明治6年に現在の有馬町で確認されたのが最初と言われています。その後、飲用と浴用どちらも可能な天然の炭酸水であることがわかり、炭酸泉は温泉の種類として広く認知されるようになっていきました。

その後明治40年頃に、この炭酸泉を使った特産品として「炭酸煎餅」が誕生します。今も有馬温泉で営業している「三津森本舗」の創業者である三津繁松によって作られたのが最初と言われており、当時は赤ちゃんの離乳食や老人食としても食べられていたようですね。

三津森本舗の公式サイトに詳しい話が載っていますので、興味がある方はのぞいてみてくださいね。

炭酸煎餅発祥の地、有馬温泉

有馬温泉 炭酸泉源広場

有馬温泉は、日本最古の温泉とも言われている非常に歴史ある温泉です。古代の書物「日本書紀」の中にも登場し、当時の舒明天皇が訪れたとの記録が残されています。平安時代には清少納言が「枕草子」の中で有馬温泉に触れていたりと、歴史上の人物にも愛されていたようです。

しかし、有馬温泉を愛した歴史上の人物として最も有名なのは、何と言っても豊臣秀吉。何度も有馬温泉を訪れ、援助を行っていたという話は聞いたことがある方も多いのでは?

その後時代を経て、明治時代に炭酸泉が確認され炭酸煎餅が作られたわけですが、実は有馬温泉は、サイダー発祥の地としても有名です。明治34年頃、有馬温泉の炭酸泉を使って作られたものが日本で初めてのサイダーと言われており、炭酸泉が飲料としても活用されていたことがわかりますね(残念ながら現在は製造されていません)。

ちなみに、有馬温泉の炭酸煎餅は、先ほど紹介した「三津森本舗」以外にも様々なお店で販売されています。各お店により材料の配合などが違うため、味や食感も様々。有馬温泉を訪れた際は、食べ比べをしてみても面白いかもしれませんね。

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

AYA OKUDA

AYA OKUDA

フードコーディネーター
食育インストラクター
食空間コーディネーター
フードライター
食の美味しさ、楽しさ、大切さを発信すべく、地道に活動、勉強中。
得意分野は、日本の伝統行事食、食の日本史・世界史、テーブルコーディネート。
好きな分野は、カレー、ビール。