大豆ミートの8つ特徴と使い方のコツを徹底解説!健康的なお肉の代替品とは?

最近はスーパーなどでも販売されるようになってきた大豆ミート

大豆からタンパク質を取り出し、繊維状にしてお肉のように加工した食品です。植物性代替肉の代表的な商品として、ヘルシー志向の方や、ベジタリアン・ヴィーガンにはお馴染みの食材となりました。

ミートと名付けられるだけあって、食感や食べ応えだけでなく、見た目もお肉そっくりな大豆ミート。大豆は昔から「畑のお肉」と言われますが、意外なことにこれはドイツでネーミングされたものなんだそうです。

大豆ミートは栄養価が高く低カロリーのため、お腹周りが気になる働き盛りの男性から、ダイエットでお肉を我慢している方やアスリートの体作りにも優れた力を発揮します。

本日はそんな大豆ミートを徹底解説!大豆ミートの8つの特徴と使い方のコツ、簡単レシピまで、一挙にお届けします!

大豆ミートは低カロリー&低脂肪


大豆ミートは加工の段階で大豆の油分(脂肪)を圧搾して作られるため、含まれる脂質の量がとても少なくなります。

牛肩ロース肉で比較すると、100g当たり411kcalに対して、大豆ミート(ブロックタイプ)は約1/4の108kcal。脂肪はなんと1/50と超ヘルシーです。

動物性脂肪に含まれる飽和脂肪酸を体に取り込まなくて済むのも、魅力の1つです。

大豆ミートは高タンパク

大豆ミートは、お肉とほぼ変わらない量のタンパク質が含まれています。

大豆タンパクには、中性脂肪を下げる働きがあり、ウエイトを増やさずに筋肉をつけ体を引き締めることができます。

大豆ミートはノンコレステロール

大豆タンパクには、生活習慣病の原因と言われるコレステロールが含まれていません。

しかも、コレステロールの吸収を抑えて代謝を促す大豆サポニンが、食事から摂った余分なコレステロールを体外に排出して正常値に近づける効果を発揮してくれます。

大豆ミートは食物繊維が豊富

大豆ミートには、お肉に含まれない食物繊維がたっぷり。

お腹の中で膨らみ、時間をかけて消化するため、食べ過ぎや間食を防ぐ効果が期待できます。

また、一緒に食べたものの脂肪の吸収を防ぎ、排出を促すことで便秘の予防や解消につながり、腸内環境を整えます。

大豆ミートは大豆イソフラボンが豊富

大豆イソフラボンは、血流の促進やメラニン抑制作用により、肌荒れ・冷え性・アンチエイジングなどに加え、女性ホルモンの「エストロゲン」に似た働きで、バストアップや女性ホルモンのバランスを保ったり、骨粗しょう症の予防に役立つと言われています。

大豆ミートはビタミンとミネラルも豊富

大豆は、三大栄養素のタンパク質・脂質・炭水化物をバランスよく含む他、カルシウム・鉄分・マグネシウム・亜鉛・マンガン・銅など、体内で必要となる様々な成分が含まれています。

ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンKに加え、抗酸化物質として知られるビタミンEがエイジングケアを促します。

大豆ミートはグルテンフリー

大豆食品なので小麦グルテンの摂取を控えている方も安心して食べることができます。

大豆ミートは、大豆100%のものからエンドウ豆や玄米を混ぜているものまで種類も豊富なので、グルテンフリーの食事法を実践している方も飽きることなく食することができます。

但し、調理したものの中には小麦粉を使っている場合もあるので、原材料の確認をしてくださいね。

乾物大豆ミートは長期保存が可能

乾物大豆ミートは、常温で約1年間保存ができます。

冷めると脂が固まってしまうお肉料理と比べて、冷めても美味しく痛みづらい大豆ミートは、お弁当のおかずとしても最適です。

調理することが前提ですが、乾燥したまま食べることも可能なので、災害時などの非常食として備えておけば安心ですね。

大豆ミートの使い方


湯戻し
お鍋にたっぷりの湯を沸かし、大豆ミートを入れ弱火で5分ほど茹でます。(乾燥状態から約3倍に量が増えます。)

水で洗う
大豆ミートをザルにあげ、ボールの中で丁寧に水洗いをし、ギュッと絞って水切り。これを水を変えて2〜3回繰り返すと、大豆の香りは抜けていきます。

下味
通常の料理と同じように、下味を付け5分以上馴染ませてからお料理に使います。

大豆ミートを使った簡単レシピ

【大豆ミートの唐揚げ】
① にんにく・生姜・醤油・酒・ごま油で下味をつけ、30分くらい漬け込みます。

② ①の漬け汁をギュッと絞り、片栗粉をしっかりともみ込み、余分な粉を落とします。

③ 180℃の油で1〜2分揚げます。

大豆ミート唐揚げの作り方は、こちらの記事でイラストでご紹介しています!
https://vegewel.com/ja/style/friedsoymeatrecipe/

【大好評のベジレシピ一覧はこちら】
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe

大豆ミートは日本でどれくらい広まっている?

代表的な植物性食品(プラントベース食品)の喫食経験
Vegewelが2023年1月に実施した「日本のベジタリアン・ヴィーガン・フレキシタリアン人口調査」によれば、過去1年以内に大豆ミートを食べた経験がある人は17.5%となりました。

日本でも様々な植物性の代替肉が広まってきていますが、その中でも大豆ミートは圧倒的なシェアを持っていると言えるでしょう。

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

Vegewel編集部

Vegewel編集部

日本初のプラントベース・ポータルサイトVegewelの編集部です!Vegewelはプラントベース(植物性/ヴィーガン)の情報に特化したWebサービスで、2016年10月から運営しています。観光庁発行の「飲食事業者等におけるベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド」では日本サービスとして唯一掲載され、飲食店に対して登録が推奨されています。運営会社の株式会社フレンバシーは株式会社ユーグレナ(東証プライム市場上場、証券コード2931)のグループ会社です。